7月7日七夕の夜に
千葉県で起こった震度5弱の地震。
現地の様子を伝えるため
テレビカメラの前に立ったのは
アナウンサーでなく
ディレクターという
普段なかなか見慣れない
映像で話題となっています!
そのディレクターが
NHK千葉の五十嵐鐵嗣雅さんです。
お名前の漢字が凄く難しいのですが
どんな読み方なのでしょうか?
また着ていたTシャツのブランドが
何なのかも調べてみたところ
とても懐かしいブランドだとわかりました!
五十嵐鐵嗣雅(NHK千葉ディレクター)の読み方は?
NHK千葉支局にたった一人だった五十嵐ディレクター #nhkニュース #nhk #地震 pic.twitter.com/Al9uivYTVX
— tweet_egoiste (@tweet_egoiste) July 7, 2018
緊急自体にテレビカメラの前に登場したのは
スーツ姿のアナウンサーでなく
Tシャツ姿のディレクターでした!
しかも名前がかなり個性的で
読めないという声が多く聞かれる自体となっています。
調べてみたところ
五十嵐鐵嗣雅(いがらし てつや)さん
と読むことがわかりました。
地震で安否を心配する
視聴者になんとかして情報を届けようと
普段は裏方にもかかわらず
急遽カメラの前に出る決断をとったようですね。
おとんと地震のテレビ見てる
↓
千葉の放送局に切り替わる
↓
Tシャツ姿の眼鏡の男の人出てくる
↓
父・子「!?!?」
↓
名前「五十嵐鐵嗣雅」
↓
父・子「!?!?!?!?!?」
↓
NHKのサイト「アナウンサーちゃうで」
↓
父が一言「誰もいないのかよ」
↓
ニュース「私しかいませんでした」 pic.twitter.com/RrHyHF5lgf— borobudur (@kyukokitaguni) July 7, 2018
なんとかしてでも
情報を伝えようとされる
五十嵐ディレクターのプロ根性に
敬意を表したいと思います。
五十嵐鐵嗣雅(NHK千葉ディレクター)の経歴
- 名前:五十嵐鐵嗣雅(いがらし てつや)
- 生年月日:不明
- 星座:蟹座
- 職業:NHK 千葉局ディレクター
NHK千葉局のディレクターとして
活躍されている
五十嵐鐵嗣雅さん。
普段は表に出ない方なので
どんな経歴をもった方なのか
残念ながら確認が出来ませんでした。
ただNHKの仕事とは別で
かなりの活躍をされているようです。
五十嵐鐵嗣雅はカラアゲニスト!
五十嵐ディレクターですが、
日本唐揚協会が認定する
「カラアゲニスト」
だったことが判明しています!
カラアゲニストとは
日本唐揚協会の
唐揚げに関する筆記試験を受験し、
合格、協会発行の名刺を取得した
唐揚げのスペシャリストの事になります。
芸能界からも続々とカラアゲニストは
誕生していて2018年も
ベストカラアゲニストとして
多くの有名芸能人が選手されていました!
例えば
- 女優部門では「桐谷美玲さん」
- 俳優部門では「鈴木亮平さん」
- 男性アイドル部門では「相葉雅紀さん」
などが選手されていました。
またまたおめでとう!#カラアゲニスト2018 pic.twitter.com/QPqNXYbYLs
— (*'◇')MiKu(*'―') (@ab24yb31kzm17) April 19, 2018
ちなみに
五十嵐鐵嗣雅さんは
認定カラアゲニストID:0039376
とのことです!
NHK千葉のディレクター、五十嵐 鐵嗣雅さん カラアゲニストだった pic.twitter.com/zs8TbQeOLS
— 二階堂 (@Kazuha_Nikaido) July 7, 2018
千葉県だと美味しい唐揚げ店は
どこなのでしょうかね?
千葉県は都市部もありながらも
房総半島は自然豊かな場所もあって
美味しそうな唐揚げ多そうですよね!
ちなみに
こんなお店があるみたいですね。
生活面で連載を始めた「駅に食あり」。2回目の今日は千葉県のJR #我孫子 駅ホームの #弥生軒。400円の #唐揚げそば です。幅15センチ、鶏もも肉の半分を使った大きな唐揚げが特徴です。画家 #山下清 さんが働いていたお店です。私も何度か食べたことがあります。おいしいです。 pic.twitter.com/Oy0EwVyWjY
— 東京新聞写真部 (@tokyoshashinbu) April 28, 2017
PASMO使えるかと思ったら券売機準備中とのこと!おいしい唐揚げはもちろん、そばも美味しかった (@ 我孫子弥生軒 新津田沼店 in 習志野市, 千葉県) https://t.co/f8JqNX9rFz pic.twitter.com/TUy8rWqkrN
— Aokashi (あおかし) (@aokashi) October 14, 2016
めちゃめちゃ美味しそうですよね!
五十嵐鐵嗣雅が着ていたTシャツのブランドは?
五十嵐鐵嗣雅(てつや)さんですが、
名前の読み方がわからない
ということでも話題となっていましたが、
NHKの報道番組らしからぬ
ラフなTシャツも話題になっていました。
NHK千葉支局にたった一人でYシャツ・ネクタイもなく、プリントTシャツでお出まし。名前が難しすぎる、五十嵐ディレクター #nhkニュース #nhk #地震 pic.twitter.com/E2T40QMcR4
— tweet_egoiste (@tweet_egoiste) July 7, 2018
大胆なプリントが一際目を惹く
Tシャツとなっていますが、
どこのブランドのものなのでしょかね?
調べ見たところ
なんと懐かしのあのブランドだったことが
判明しました!
そのブランドとは
「PIKO」
です。
PIKOといえば
今から15年以上前
街なかで着ていない小学生を
見ない日はなかったともいえるほど
ポピュラーだった
サーフブランドですよね。
このロゴマークに見覚えが
ある方は多いかと思います!
みんな着ていた「PIKO」Tシャツ、今どこへ? https://t.co/xDALT8iTuc pic.twitter.com/7E6EfP1gGv
— 元気生活 (@genkiseikatu25) September 3, 2017
五十嵐ディレクターのTシャツは
見えにくかったのですが
ブランドロゴが確認出来る映像が
ありました!
画像引用元:Twitter
左胸あたりにかすかに見えますよね!
あのPIKOのマークが!
でもPIKOのTシャツといえば
ロゴマークが前面に押し出された
デザインの物といった印象が強かったですが
デザインの路線が変わったのでしょうかね!?
調べてみたところ
PIKOを販売する会社である
株式会社クリムゾン(現:新都ホールディングス株式会社)
のマーケティング方針により
デザインを換えてきているようですね。
「昔流行ったよね」っていうイメージを払拭しないといけないと思いました
https://withnews.jp/より引用
こんな感じのPIKOの服もあるようです!
Pikoの5900円のアロハ、わりと良くないか? pic.twitter.com/vtuLJpp6Ad
— TOMO/SAKA (@tmskyrhk) September 2, 2017
なんだかかなり
PIKOのイメージがかわりますよね!
小学生が着ている服といった感じではないですね。
すごくおしゃれな感じがします!
ちなみに五十嵐鐵嗣雅さんが
着ていたTシャツと同じデザインのものは
こちらで販売されていました。
|
|
最後に
NHK千葉局ディレクターの
五十嵐鐵嗣雅さんについて
ご紹介してきました。
名前の読み方がは
五十嵐鐵嗣雅(いがらし てつや)さん
でしたね!
意外にもカラアゲニストというのが
かなり親近感がわきました。
急な事態にも即座に
対応するプロ根性は流石ですよね!
震度5弱の地震とのことで
かなり揺れたかと思いますが、
大きな被害が発生していない事を
祈りたいと思います。
最後までご覧いただき
ありがとうございました。